粉骨とは、文字の通りご遺骨を細かく粉末化(2mm以下)するサービスです。
「ご遺骨を粉砕していいの?」と日本では思われがちですが海外では極く当たり前のことで、むしろ故人のご遺骨をそのままの姿でご遺族に手渡す方が「日本人は繊細さが無い」とか「日本人はなんか変」とか思われているのではないでしょうか。
しかし、日本でも有名人の散骨のニュースなどが取り上げられるようになるとご遺骨の粉骨サービスが定着し始め、散骨や自宅供養などが容易にできるようになりました。
また、最近では樹木葬や樹林墓地、永代供養墓など粉骨サービスをすることで、料金を安く設定するところがだんだん増えてきています。
(東京小平霊園/粉骨サービスすると4.1万円など)
ご遺骨の粉末化(粉骨サービス)は、自分でご遺骨を粉末化することも出来ますが、精神的にも肉体的にもかなり苛酷なものとなり、大半の方は業者に粉骨(粉末化)する事を依頼されているようです。
粉骨サービスの価格は以前は高かったようですが、今は2万円前後にほぼ定着しつつあります。
日本では宗教で言う収骨(箸渡し)いわゆるお骨拾いの為、火葬場の燃焼温度を低く設定してご遺骨をそのままの状態でご遺族へ手渡すため、このような粉骨サービスという業種が生まれてきたと言われています。
昔は、散骨や自宅供養と言う葬送は全く想定外だったようです。
一方、海外ではほとんどの場合、ご遺骨を超高温で火葬する為、ご遺骨は粉末化した遺灰状態(粉骨サービスされた状態)でご遺族に手渡されます。
それゆえ、海外の葬送(お墓)は、だんだん散骨が主流となってきました。
これは国土がお墓だらけにならないようにと危惧した、政府の苦肉の政策と言われています。
(カトリック教では火葬は教義に反する)
日本以外では、「お墓という概念がない国がたくさんある」というのも何となく頷けますね。
近年、日本では葬儀がお金のかからない「直葬」や「家族葬」にシフトされる様になると、お墓も散骨や自宅供養・自然葬のようにお金のかからない葬送にだんだん見直されて来ているようです。
歴史を調べてみると、お墓のカタチや概念が、時代とともに変化していくのがよくわかります。
お墓の歴史とパラダイムシフト 詳しくはこちら>大切な方のご葬儀が終わられて自宅に戻ってきたご遺骨は一般的には四十九日(忌明け)までに納骨(お墓や納骨堂など)をしないといけないと思い込まれている方が殆どですが実は、いついつまでに納骨しなければいけないと言う決まりごとはありません。また、法律もありません。
一番大切なのはご家族の気持ちでゆっくりと時間をかけて納得のいく結論が出るまで考える事が大切です。
粉骨サービスの主たる目的はそのご家族の心が落ち着くまでの期間、安心して自宅で供養(安置・保管)ができるところにあります。
(※お骨壺のままですと湿気てカビが生えたり臭いがしたりする事が多々あります)
家族の考えがまとまって散骨を選んだ場合にも粉末化が出来ているのでいつでも散骨が行えます。
また、最近では樹木葬の樹林墓地や納骨堂、合同墓でも粉骨サービスすることで費用を安く設定する所も増えてきました。
粉骨(ご遺骨の粉末化)をすると出来ることを下記に挙げてみました。
粉骨サービスの風あざみでは、ご遺骨を単に粉末にするのではなく完全に乾燥したのちに2mm以下のパウダー状にして紫外線(UV)殺菌処理を施しております
更に、湿気が来ないように水に溶ける紙袋(水溶性紙)に入れた後に真空パック梱包して虫の来ない桐箱に納めてお渡し(納品)いたしております。
ご自宅での供養(保管・安置)が長期間安心して行えますし、先で散骨をお考えの方にも対応したパッケージとなっておりますのでいつでも散骨が行えます。
お墓や納骨堂などカロート室が一杯で縮小化(スペース確保)をお考えの方にも現在のお骨壺より小さいお骨壺に変更することも可能です。
また、ご先祖様のお骨壺のおまとめ(整理)ができて納骨スペースの確保が行えます。
ご遺骨の粉末化「粉骨サービス」は上記の様に色々な供養スタイルを選択できるようになりますので是非、ご検討をお勧めいたしております。
粉骨工程 詳しくはこちら>最近では樹木葬の樹林墓地や納骨堂、合同墓でも粉骨サービスすることで費用を安く設定する所も増えてきました。
粉骨サービス料金で気をつけないといけないのは追加料金で洗浄や乾燥が必要となる場合があるため料金が高額となる可能性がございます。
※当店では洗浄コース併用割引で+5,500円(税込)がご利用できます。
近年は散骨をされる方が増加してきており業者も全国に増えていますが粉末化「粉骨サービス」のみの料金は約1.5万円~5万円と業者や地域によってもまちまちです。
海洋散骨などは船をチャーターして散骨を行うため約20万~30万と家族葬を行うぐらいの費用が必要となってきます。
また、海洋散骨など葬送の儀式での粉骨サービスが料金に含まれている場合と別料金に設定している業者もあるため、確認が必要となります。
ご自分で散骨される場合は旅費や宿泊費も含まれておりませんのでトータル費用を考えた場合に散骨代行を選択しても良いかもしれません。
一番費用が抑えられる自宅供養(保管・安置)は粉骨サービス代金のみで可能となっております。
また、粉骨サービスはお骨壺のおまとめ(整理)が行えるので墓じまいなど、新しくお墓や納骨堂を借り換える費用よりもそのまま今のお墓で続ける事が出来るので家族に負担をかけずにご供養できます。
上記の通りご遺骨の粉末化「粉骨サービス」はこれからの供養スタイルにとってメリットが多々ございますのでご葬儀後の納骨問題の解決への参考にされてください。
お金のかからないお墓 詳しくはこちら>新仏様のお骨壺が納められないお墓(石墓)や納骨堂は大きなお墓(納骨堂)に移転(改葬)するか、新しく用意しないといけません。
また、最近のお墓や納骨堂のカロート室(お骨壺を納めるスペース)は容積が狭く、ご先祖のお骨壺ですぐいっぱいになり「新仏様のお骨壺を入れられない」といった問題を良くお聞きいたします。
その場合に粉骨サービスを利用すると移転したり新しく用意しなくても現在のお墓(納骨堂)にお骨壺を納める事ができるようになります。
粉骨サービスでご遺骨を粉末化すると容積が小さくなるのでお骨壺サイズを小さくすることも可能で納めるお骨壺の数を増やして供養する事ができます。
また、お骨壺の中にそのままの粉骨ではなくて真空パック梱包で2名様分3名様分とおまとめする事によりお骨壺の数を少なくする事も可能となります。
納骨堂などは、お墓(石墓)よりも更にカロート室のスペースが限られていますのでお骨壺にこだわらず粉骨サービスの真空パック梱包済み桐箱で納めますとかなりの数のご先祖様のご遺骨を納められるようになります。このようにお墓(納骨堂)の中のお骨壺のスペース確保(整理)にもご負担をかけずにたいへん費用を抑えた対応が可能となっております。
お墓や納骨堂をご利用されている方は現在のお墓(納骨堂)の中のお骨壺の数をご確認していただいてスペース確保に粉骨サービスをご利用いただく事を是非、ご検討ください。
特にご要望が多い粉骨サービスを4つのコースでご用意しておりますのでご検討ください。
1.自分で散骨をする散骨の旅や自宅供養、自然葬へ納骨をご希望の方には、
Aコース(粉骨サービス) 19,800円(税込)がお勧めです。
2.散骨地が遠い方、なんらかの理由でご自分で散骨ができない方には、
Bコース(粉骨サービス+散骨代行) 30,800円(税込)をご用意しております。
3.自分で散骨される方や、散骨して少し手元供養(自宅供養)される方、また全部散骨することがちょっぴり不安な方には
Cコース(粉骨サービス+自宅供養のお墓) 44,000円(税込)の自宅供養のお墓コースがお勧めです。
4.少し手元供養をして、残りの遺灰を散骨代行(委託散骨)される方は、
Dコース(粉骨サービス+自宅供養のお墓+散骨代行) 55,000円(税込)の自宅供養のお墓と散骨代行コースがお勧めです。
5.墓じまい(改葬)などで粉末化をせずにご遺骨の洗浄のみをご希望の方には、
洗浄コース(ご遺骨の洗浄・乾燥・殺菌) 18,700円(税込)の墓じまいの洗浄コースをご用意しております。
また、A~Dコースで洗浄が必要な場合は併用割引価格+5、500円(税込)で承っております。
10年以上前から問題になっているご遺骨にまつわる事件やニュースを取り上げて見ました。
●2015年4月、東京都練馬区で、病死した妻(64才)の、火葬されたばかりの頭蓋骨を近くのスーパーの屋外トイレに捨てたとして、無職の夫(68才)が書類送検された。
刑法190条により、遺骨を捨てることは「死体遺棄」罪にあたるためだ。
夫は「生前、(妻に)苦労をかけられ、憎んでいた」などと容疑を認めたという。
●2010年11月には、2008年に両親の遺骨を遺棄した男性が逮捕された。
「金がなく、どうしようもなくて捨てた」と供述。
逮捕まで2年を費やしたのは、男性が親戚を頼れず、職を失い、家を失い、路上生活を送っていたためだった。
●また、2007年には、寺院の境内に夫の遺骨を遺棄した疑いで73才の女性が逮捕された。
2004年から遺骨を保管してきたが、「これ以上の保管は困難」「子供に迷惑をかけたくなかった」と漏らしたという。
一方で、読売新聞の報道によれば、1年間で、警視庁管内では10個、九州圏で16個、近畿四国で27個の骨壺の遺失物の届けがあったそうです。(2012年度)
●電車の網棚や公共トイレなどで発見されたそれらのお骨壺には共通点があった。
火葬証明書や戒名札など火葬場や故人を特定できるような物が取り除かれていたという。
つまり、誤って忘れたのではなく、「捨てた」のだ。
ご遺骨は法律上、勝手に遺棄することはできないので、納骨するかもしくは手元に置いておくかしなければいけない。
一方で近年、お墓を巡る問題がたいへん深刻化している。
過疎化・核家族化の影響で地方には無縁仏が増え続けている。
また都市部では土地が高騰し、お墓を買えない人が多い。
冒頭の事件は、そんなやむにやまれない事情が絡みあった不幸の連鎖問題といえよう。
そんな現代において、もっとも注目されている供養方法が「散骨」です。
火葬後の焼骨を粉末状(粉骨)にして、海や空・山中などに撒く葬法だ(自然回帰葬送)。
日本では1987年、石原裕次郎(享年52)氏が亡くなった時、兄の石原慎太郎(83才)氏が「海を愛していた弟は、海に還してあげたい」と海洋散骨を計画したが、当時の法解釈(刑法190条、墓地、埋葬等に関する法律)では認められずに断念しました。
しかし1991年に「葬送のための祭祀で節度を持って行われる限り違法ではない」と法務省が発表。
これ以降「他人の土地に無断で撒かない」「散骨場所周辺の住民感情に配慮」「遺骨を粉末化する」といったことを遵守するということで、散骨が行われるようになった。
世界でも古くは、ドイツの理論物理学者、アルベルト・アインシュタイン(1955年死去、享年76)、20世紀最高のソプラノ歌手といわれたマリア・カラス(1977年死去、享年53)らが散骨している。
最近でも1月にがんのため死去した、イギリスのアーティスト、デヴィッド・ボウイ(享年69)のご遺灰は、彼の別荘があった米ニューヨーク州の山地で撒かれるという。
※女性セブン2016年2月11日号より掲載
墓じまい後のご遺骨のこと 詳しくはこちら>ご遺骨を粉末化(粉骨サービス)することによって、費用のあまりかからない納骨(お墓)の選択肢が、格段に広がっていきます。
墓じまい(改葬)などのお墓のお引っ越しにも、粉骨サービス(ご遺骨の粉末化)は、お金のかからない納骨方法にかかせないものとなってきています。
自宅供養のお墓でご遺骨の一部を自宅のお墓として残りのご遺骨を手元供養桐箱に納めて安心して自宅供養できます。
しきたりや宗教から離れて供養したいと言う人に自宅供養(手元供養)の供養スタイルが選ばれています。
当店の粉骨工程は、専用の粉砕機と乳鉢による手作業を併用して、ご遺骨を粉末化(粉骨サービス)しています。
また、他人のご遺骨と混ざらない様に特に注意して、機械や備品などを一回一回水洗い洗浄をする粉骨工程を組んでいます。
パッケージは当店オリジナルの水溶性紙袋で包装後、その上から真空パックで再包装し桐箱に納めております。
散骨や自宅供養、自宅保管共に兼用でご利用することが可能で安心して管理できます。
素敵なお墓届きました。
お庭のお花を摘んで
海の見える窓辺に飾ります。
あなた、
海がすきだったから。
・お申込書兼同意書(電話注文の場合)
・段ボール箱
・ガムテープ
・プチプチ緩衝材及びハイタッチ緩衝材
・防水ビニール袋
・返送用伝票(当店で必要事項を記入済み)
・梱包マニュアル
※骨壷配送キットは無料ですがキットの
送料(着払い)はお客様負担となります。
注文・お申込のながれ 詳しくはこちら>
Copyright(C) 風あざみ.All Rights Reserved.